作品説明
細かな吉祥紋の上から九谷焼の伝統希少技法「凸盛り(でこもり)」を全面に施した酒盃です。
凸盛りとは、筆ではなく小さな絞り器で「盛り絵具」という粘度の高い特殊な絵具を絞り出して描く技法です。こちらは盛り絵具の代わりにパラジウムという金属を全面に絞り出して制作しています。パラジウムは銀よりも変色し難いので、輝くような光沢を長くお楽しみいただけます。
存在感充分の本作品は、酒杯としてだけでなく、花器やオブジェとしてもお楽しみいただます。
木箱入りです。
<ご注意点>
手作りのお品のため、同じ表情のものがひとつとしてなく、絵柄の配置、色味や形、大きさに個体差があります。また、可能な限り、実物に近い色味の再現に努めておりますが、お客様のモニターのご利用環境によって、商品の色味の見え方が多少異なる場合がございます。予めご了承のほどお願い致します。
陶芸 | 東元 生
プロフィール
- 1982年 石川県白山市生まれ
- 2008年 石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業
- 2010年 石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業
- 2015年 金沢卯辰山工芸工房 修了
- 2016年 金沢市内にて独立
詳しいプロフィールはこちらでご覧いただけます。