振り出し 茶道具|神谷麻穂 

販売金額:16,500円(税込)

購入数:

作品説明

九谷焼の素地に粘土を混ぜ、土の表情を残した生地に柔らかな上絵を施した振り出しです。

その時の自分の記憶に残る色、空気、匂い、雰囲気が自らを作り上げていると考え、制作する作品に大きな影響を与えています。

自然や記憶の風景を土から型をとった焼き物で造形し、その質感をもとに釉薬や絵付けの彩色を繰り返すことで表現されています。
土の温もりを感じる素地と、色絵具や様々な釉薬が見せる複雑な表情が魅力的で、金平糖や干菓子などの小粒の菓子を入れてお楽しみいただけます。

<ご注意点>
可能な限り、実物に近い色味の再現に努めておりますが、お客様のモニターのご利用環境によって、作品の色味の見え方が多少異なる場合がございます。予めご了承のほどお願い致します。


陶芸 | 神谷麻穂

プロフィール

  • 1986年  愛知県生まれ
  • 2011年 第30回長三賞常滑陶芸展 入選
  • 2012年  金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科工芸専攻 修了
  • 2013-2015年 金沢美術工芸大学 実習助手
  • 2016年 ザプリンスギャラリー東京紀尾井町 レセプションカウンター壁面に作品展示
  • 2017年 神谷麻穂(Kamiya Asaho)展(目黒陶芸館/三重)
  • 2018年 CONTACT 交換する物語の部屋(黒部市美術館/富山)
  • 現在、 高岡市にて制作

詳しいプロフィールはこちらでご覧いただけます。

作品詳細

素材 陶磁器
技法等 型起こし、上絵
箱の種類 紙箱

作品サイズ

サイズ 幅: 約59mm、高さ: 約81mm

配送オプション

ギフト包装 可(こげ茶色の無地の包装紙でのラッピング)

お取り扱い上のご注意

  • ・作品の性質上、お使いいただくと徐々に風合いが出てきます。
  • ・表面に見られるひびは貫入といい、ご使用に問題ありません。
  • ・使い始めに米のとぎ汁で煮る、または一晩つけおきしますと、しみや汚れがつきにくくなります。
  • ・使い終わった後は柔らかいスポンジ等で優しく洗ってください。
  • ・絵付け、金彩、銀彩等が施された器は、あまり強くこすらないようにしてください。
  • ・洗い終わった後はよく水を切り、乾いた布等で水を拭き取り、よく乾燥させてから収納してください。
  • ・ご使用後はなるべく早めに洗ってください。

在庫について

実店舗と在庫を共有しているため、タイミングにより在庫にズレが生じることがございます。あらかじめご了承ください。欠品が生じましたら当店よりご連絡させていただきます。